ミュージシャン列伝 井上陽水の陰謀!?「少年時代」 ご存知、井上陽水氏のヒット曲「少年時代」の歌詞の内容について迫ってみたいと思います。シンガーソングライターを目指す人にとっては、この歌詞の分析は意義あるものだと思います。陽水氏の作詞殺法について分析的に科学することは、きっとあなたの役に立つことでしょう。 2022.08.24 ミュージシャン列伝究極の言葉選び言葉選び
コーヒーブレイク 「オードリー・ヘプバーン 99の言葉」からレジェンドの生涯を夢想! 貴方はどんな歌詞を紡げるか? 「オードリー・ヘプバーン99の言葉」には、彼女の生涯が語られています。1929年に生まれ、奇しくも戦時下のオランダではアンネ・フランクと同じような生活を強いられました。その体験が後の彼女のユニセフ活動などにもつながっています。映画女優としての大成功の影には人生の苦悩がありました。 2022.07.10 コーヒーブレイク究極の言葉選び
コーヒーブレイク 昭和アイドル歌手時代の女性トップ3 どんな歌詞が歌われたのか 70年代の半ばには、すでに歌謡曲にもニューミュージックのアーティストたちが進出します。山口百恵、松田聖子、中森明菜さん達のヒットの裏には、ユーミンや松本隆氏、宇崎竜童・阿木曜子夫妻、来生たかお・えつこ姉弟、その他の多くの才能が関与してアイドルを支えたのでした。 2022.07.05 コーヒーブレイク究極の言葉選び言葉選び
究極の言葉選び 作詞論!<究極の言葉選びに関すること> 歌における「究極の言葉選び」は、とても難しいものである。今回は、その難しさを西岡恭蔵さんの三つの曲と通して説明したい。「聞こえるかい?」「月の祭り」「Moroc」の曲はいずれも志の高い意志や思想に裏打ちされた名曲揃いです。「聞こえるかい」はロックの名曲である。 2022.06.03 究極の言葉選び
シュールな表現 歌作りにおける【究極の言葉選びとは】 歌作りには「言葉選び」の要素が欠かせません。「究極の言葉を選ぶ」ということは、どんな言葉を選ぶのかということに留まらず、具体的に映像の浮かぶ言葉選びが大切です。それだけでなく「ありきたりではないこと」、ときにはナンセンスなことも武器にすることも効果アリです。 2022.05.26 シュールな表現究極の言葉選び耽美的な表現