歌詞の良し悪し

洋楽ロックの歌詞(例「ホテル・カリフォルニア」)、和製ロックの歌詞

■洋楽の歌詞の特徴 洋楽の歌詞の特徴らしきものを探るために、次の三曲の歌詞を覗いてみました。曲は知っていて好きな部類の歌なのですが、歌詞の中身の意味については今回初めて知りました。 1.ボヘミアン・ラプソディ(クイーン) 2.名前のない馬(...
歌詞の良し悪し

突然ですが ブルースをどうぞ

ブルースはお好きですか? 私はジャジー(ジャズ風)なブルースなども好きです。西岡恭蔵氏のパラダイス・カフェやポートメリー・スー等、既にこのブログで紹介済かも知れませんが、いずれもジャズ風なブルース?です。 私の好きなミュージシャンは大概、そ...
ミュージシャン列伝

坂本龍一が語る忌野清志郎、金平茂紀氏との対談

坂本龍一と言えば、物言うアーティストでありました。たまたまスマホに跳び込んで来たYouTube画像に坂本氏とジャーナリストの金平茂紀氏の対談があったので聞いてみました。 忌野清志郎はパフォーマー 坂本氏は、清志郎氏のことをまず一言「パフォー...
歌詞の良し悪し

シンガー・ソングライターを目指すなら、一度は情景描写を極めてみよう

小説は、情景描写ではじまるものは多い。ワザとのようにとても克明に表現されることも多くて、なぜその描写が必要なのかは、後になってじわじわと分かってくるような場合もある。 それからやがておもむろに、或いは唐突に主人公が登場することになる。 ほと...
コーヒーブレイク

「Z世代の支持」「等身大の歌」、この二つの言語を撃て!

メジャーデビューの上野だいきさん、「新緑」という曲を聴いてみた。 FMで今月のマンスリーの紹介曲は、上野だいきさんの「新緑」という歌が流れています。ラジオのナレーションによると、X世代に支持されている等身大の歌だという触れ込みです。「Z世代...
コーヒーブレイク

WBC大谷翔平の活躍に見る筋書のあるドラマメイクへの歓喜!

WBCで日本が優勝。世界一となりました。この間の国上げての歓喜の渦巻きは、まさにこの筋書きのないドラマはものすごいものでした。私には筋書きのあるドラマにも思えました。人は、ドラマに歓喜するものであるということが解ります。シンガー・ソングライターを目指す人には、この現象の存在を忘れてはなりません。貴女のドラマメイクによって、人が歓喜するかもしれないからです。
言葉選び

「ぼやき系シンガー・ソングライター」岡室友佳子、「声」という歌を聴いてみた

新人の歌手、岡室友佳子さんの「声」という歌を聴いてみました。どちらかというと粗削りで、これからの伸びしろに期待したい感じです。世の中に蔓延する「ありがとうソング」へのアンチの旗頭としてぼやき系に磨きをかけた時に案外と化けるかも知れませんね。
コーヒーブレイク

卒業ソング あるテレビ番組では1位は「卒業写真」2位「送る言葉」3位「卒業」という結果でしたが、、、

3月には、毎年話題になる「卒業ソング」ですが、あつTV番組でのランキング結果は、1位「卒業写真」2位「送る言葉」3位「卒業」というものでした。他にもいろいろと紹介されていましたが、ここでは、それだけでなく卒業ソングそのものの問題を含めて正しい考察をしています。
メイクドラマ

作詞家の巨匠、松本隆氏はどんな詞でヒットメーカーになったのか

今や作詞家の巨匠おも言われる松本隆氏、筒美京平しとのコンビではたくさんのヒットメーカ-となりました。その後も、松任谷由実さんや、大瀧詠一氏とのコラボによるヒット曲は有名です。「赤いスイートピー」など松田聖子の曲や大滝詠一のアルバム「ロングバケーション」はあまりにも有名です。
歌詞の良し悪し

サイモン&ガーファンクル「コンドルは飛んで行く」に見る歌詞の「韻を踏む」とは

1968年、「サウンド・オブ・サイレンス」でブレイクしたフォークデュオ、サイモン&ガーファンクルのヒット曲「コンドルは飛んで行く」です。この美しい歌詞は、素晴らしく「韻」が踏まれていて、まるでそのお手本のような歌になっています。シンガー・ソングライターを目指す人には、是非参考にして欲しいものです。